カテゴリー:医学について
-
医学を難しく考えないようにしよう
2017.6.1
詳細を見る医学書はとても難しい。というか難解に書いている。 医学の食わず嫌いは絶対に損をすると思う。 [bd url="https://www.aru-kikata.com/archiv…
-
サプリメントは医薬品か食品か
2017.4.19
詳細を見る医薬品的な効能・効果を表示しない限りは「医薬品」→「食品」という扱いに変わりました。 つまり、法律によって規制緩和がされた事によって「従来は医薬品」として扱われていたものが「…
-
抗生物質について
-
2017.2.21
詳細を見る学会発表されていない、 文献で報告されていない カイロプラクティックや、マッケンジー体操なんか顕著な例ですが、学会で発表したり、文献で報告したりすると、袋叩きに遭う可能…
-
薬は副作用が怖いのではなく「把握しきれていない」のが少し怖い。
-
「医学的根拠」というものが僕の中では崩れてしまった。
2017.2.15
詳細を見る「医学的根拠」は余りアテにできない気がする。 別記事で「人間の事は医学からみてもわからない部分の方が多い」 という事を述べました。 https://www.aru-k…
-
医学について
2017.2.15
詳細を見る30代から医学書を読み始めたおっさんの素直な気持ち 僕は30代から医学を学び始めました。 医学部に通う暇もお金も無いので、医学書を買って読み漁ったくちです。 どうして…
-
「薬」と「病院」にまつわる我が家の話
-
僕が感じた「病院論」について
-
医療系の番組は「早期発見」であり「早期予防」は蚊帳の外
2017.1.18
詳細を見る医療番組の多くは「早期発見」を優先して「早めに専門機関を受診して」というまとめになりがちです。 これは「NHK 今日の健康」ですらそうです。 これは「罹患した後」の話で…